WEKO3
インデックスリンク
アイテム
学習者の立場から科学専門用語を見る : 外国語由来の用語に関する問題
https://doi.org/10.15113/00011089
https://doi.org/10.15113/0001108929cd93fa-3f9c-489d-99ff-7f7d7c522777
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-02-04 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 学習者の立場から科学専門用語を見る : 外国語由来の用語に関する問題 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | An Effect on Learning by Usage of Scientific Terms | |||||||
言語 | en | |||||||
著者 |
井上, 雅夫
× 井上, 雅夫
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | INOUE, Masao | |||||||
著者(機関) | ||||||||
岩手大学教育学部, 理科 | ||||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 専門用語 | |||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 教科書には,アルファベットの略字やカタカナ表記の専門用語が多数用いられている。そのほとんどが外国語由来のものである。その用語を充分に理解するためには,もとの外国語を解する力が本来必要なはずである。しかし,小・中・高いずれの児童・生徒についても,それだけの語学力を望むべくもない。結局,意味がわからないまま音で頭に入れざるを得なくなる。それは,根底にある科学概念の無理解にもつながっていると考えられる。 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 岩手大学教育学部附属教育実践研究指導センター | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2008-02-04 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15113/00011089 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
NCID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10359408 | |||||||
書誌情報 |
岩手大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要 en : The journal of the Center for Educational Research and Practices 巻 11, p. 101-114, 発行日 2001-03 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0917-2874 |