ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 教育 Education
  2. 01 学術雑誌掲載論文

江戸時代の根室アイヌにおける本拠地の固定性の検討

https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12560
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12560
de27b117-ee47-48ee-86c8-d6e55df8803c
名前 / ファイル ライセンス アクション
jg-v102n5p608-610.pdf jg-v102n5p608-610.pdf (380.8 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2009-11-30
タイトル
タイトル 江戸時代の根室アイヌにおける本拠地の固定性の検討
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 遠藤, 匡俊

× 遠藤, 匡俊

遠藤, 匡俊

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 70020
姓名 ENDO, Masatoshi
著者(機関)
値 岩手大学教育学部地理学教室
登録日
日付 2009-11-30
書誌情報 地學雜誌

巻 102, 号 5, p. 608-610, 発行日 1993-01-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0022-135X
Abstract
内容記述タイプ Other
内容記述 漁撈・狩猟・採集生活をしていた江戸時代のアイヌの移動形態は,一定の本拠地からの季節的移動と理解されてきた(羽原, 1937; 高倉, 1940;足利, 1968;アイヌ文化保存対策協議会, 1969;小林, 1975)。このような移動形態は,アイヌが和人の影響を受けるようになると,次第にくずれて,定住的となる。しかし,本拠地が一定してい
たことには変わりはなかった。これは,本拠地における居住集団の構成員が一定していたことを意味する。
本研究の目的は,江戸時代の根室場所におけるアイヌの本拠地の固定性の程度を確かめ,集団の流動性の原因を探ることであったが,ここでは途中経過を報告する。
出版者
出版者 社団法人 東京地学協会
権利
権利情報 Copyright (c) 東京地学協会
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:41:30.914546
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3