WEKO3
インデックスリンク
アイテム
作文産出における思考過程の研究
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12686
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/126869d148364-59b4-4330-9bfc-87fc22b6d2b3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-01-04 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 作文産出における思考過程の研究 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者 |
東川, 裕歌
× 東川, 裕歌
|
|||||||
著者(機関) | ||||||||
値 | 平成二十年度岩手大学教育学部卒業 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2010-01-04 | |||||||
書誌情報 |
岩大語文 巻 14, p. 64-75, 発行日 2009-07-04 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 09191127 | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 国語科教育を研究するにあたって作文を研究しようと思ったのは、筆者白身の経験による。小学校や中学校で、筆者は作文を書くことに抵抗が無く、むしろ書くことによって表現することに喜びすら覚えていたように思う。書くことによって、自らの考えや思想がはっきりと形作られたり、思考が整理されるというようなことは誰しもが経験しているはずである。このような経験から、人が書いている時、頭の中ではどのような思考が働いているのかという疑問が、この研究を始めるきっかけとなった。また、小学校教師を志す者としては、子どもの作文力を育てる指導力が必要となってくる。作文産出の思考過程を明らかにすることは、子どもの作文教育においても大きな意味をもつだろうという仮説をもとに、本研究に取り組んだ。 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 岩手大学語文学会 | |||||||
権利 | ||||||||
権利情報 | (c) 岩手大学語文学会 | |||||||
NCID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10424135 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |