WEKO3
インデックスリンク
アイテム
絵本の読み聞かせを通しての交流 : サブストーリーのある絵本を活かして
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12687
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12687790cb025-981e-4382-a6ad-e3b79d506353
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-01-04 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 絵本の読み聞かせを通しての交流 : サブストーリーのある絵本を活かして | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者 |
杉本, 翔平
× 杉本, 翔平
|
|||||||
著者(機関) | ||||||||
値 | 平成二十年度岩手大学教育学部卒業 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2010-01-04 | |||||||
書誌情報 |
岩大語文 巻 14, p. 76-86, 発行日 2009-07-04 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 09191127 | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 研究目的・動機としてなぜ幼児期の子どもを対象とするのかを社会的背景からその重要性を見てきた。調べていった結果分かったことがある。現代の日本社会において、女性の社会進出、少子高齢化の到来、国際化、情報化が指摘され、子どもの環境は複雑化している。ただでさえ都市化が進む現代においては、核家族化は人間関係の希薄化に拍車をかけている。このような閉鎖的な環境は子どもだけではなく、親である大人にも影響が出てくる。だから、人と人との間でコミュニケーションを取ることが重要となってくる。そういった人間関係をよくするきっかけに絵本の読み聞かせが有効なのではないかと考えられ、研究動機・目的として位置づけた。研究方法としては、子どもの成長を心理学的に見ていきながら、絵本の読み聞かせと結び付けていく。そして読み聞かせの特徴を整理して、それが子どもの成長に有効であることを確かめる。さらに家庭での読み聞かせを調査し、絵本と会話の関連性を検証する。その上で、有効な提案を行うとし研究方法とした。 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 岩手大学語文学会 | |||||||
権利 | ||||||||
権利情報 | (c) 岩手大学語文学会 | |||||||
NCID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10424135 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |