WEKO3
インデックスリンク
アイテム
語用論的視点で見る地域の日本語教育
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12688
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12688d0ebbc2b-adef-4452-977f-0d560fa7224e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-01-04 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 語用論的視点で見る地域の日本語教育 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者 |
作間, 加代子
× 作間, 加代子
|
|||||||
著者(機関) | ||||||||
値 | 平成二十年度岩手大学教育学部卒業 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2010-01-04 | |||||||
書誌情報 |
岩大語文 巻 14, p. 87-91, 発行日 2009-07-04 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 09191127 | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 言葉は人と人とのコミュニケーションにとって最大の道具である。しかし時にその機能が十分に働かず、何気ない一言で相手を傷付けてしまったり、逆に相手を傷つけてしまったりもする。私は以前からこのような言葉の持つ機能に興味があり、卒論研究で扱うことにした。その研究過程で出会ったのが語用論という研究領域である。よって本論文では日本語でのコミュニケーションにおける語用論的特徴を考察していく。また、私は副専攻で日本語教育を学び、卒業後は自分の住む地域でボランティアとして日本語教育に携わりたいと考えている。したがって、地域に住む外国人と日本人とが円滑なコミュニケーションを行えるようになるための学習環貴や学習教材について、日本語の語用論的特徴を視野に入れながら検討していく。 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 岩手大学語文学会 | |||||||
権利 | ||||||||
権利情報 | (c) 岩手大学語文学会 | |||||||
NCID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10424135 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |