WEKO3
インデックスリンク
アイテム
反宗教改革期都市ミュンヘンの宗教審問
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12824
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12824154bea72-8b47-457a-8485-077503d65e9e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 反宗教改革期都市ミュンヘンの宗教審問 | |||||||
著者 |
小野, 善彦
× 小野, 善彦
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | ONO, Yoshihiko | |||||||
著者(機関) | ||||||||
岩手大学人文社会科学部 | ||||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 16世紀前半の宗教改革の嵐に一段落を画し,ローマ・カトリックとルター派の二宗派体制(カルヴァン派等他の諸宗派は除外)を帝国法的に樹立したのは1555年の「アウグスブルクの宗教和議」(1)であるが,この和議が,いわばドイツの教会組織における新旧教両陣営の境界線の最初の画定(ルター主義領邦においては,「領邦君主は領邦内の最高の司教である」(2))の試みであったのに対して,カトリック教会の側から教義面でこの「境界画定」を企てたのが,「トリエント公会議決議」である。この公会議決議は,「カトリック教会に対する宗教改革のきわめて重要な諸論争点(それらは,ルターを始めとする宗教改革者たちの諸著作においてのみならず,とりわけ1530年の「アウグスブルクの信仰告白」に些か抑制された形でではあるが端的にまとめられている)を意識的に反プロテスタント的意味において決定し,カトリック教会を敵対する宗派のそれと同じ狭い信仰告白の基礎の上に据え」(3),「近代カトリック教会への基本的方向」を定めた(4)と評価される。 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 岩手大学人文社会科学部 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2010-03-23 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
書誌情報 |
言語と文化 p. 247-269, 発行日 1993-03-20 |