WEKO3
インデックスリンク
アイテム
経験のHAVEの解釈について
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12828
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/1282849cd1086-9f52-4300-b752-1f59791bd700
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 経験のHAVEの解釈について | |||||||
著者 |
斎藤, 伸治
× 斎藤, 伸治
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | SAITO, Shinji | |||||||
著者(機関) | ||||||||
岩手大学人文社会科学部 | ||||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 次のhaveを含む文は、使役の解釈(「髪の毛を切らせた」)と経験(あるいは受身)の解釈(「髪の毛を切られた」)とで暖味であり、文脈によってその解釈が一義的に決定される。 (l)John had his hair cut. これは、(2)のような使役の解釈に限定されるmakeの場合とは対照的である。 (2)John made his hair cut. |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 岩手大学人文社会科学部 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2010-03-23 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
書誌情報 |
言語と文化の諸相 p. 25-36, 発行日 1999-03-10 |