WEKO3
インデックスリンク
アイテム
『頭書増字節用集大成』の頭書増補語彙の性格
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12840
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/128400012390f-d210-408f-8fe5-f6e8e7a39bfc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 『頭書増字節用集大成』の頭書増補語彙の性格 | |||||||
著者 |
菊田, 紀郎
× 菊田, 紀郎
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | KIKUTA, Toshirou | |||||||
著者(機関) | ||||||||
岩手大学人文社会科学部 | ||||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 江戸時代中葉以降、多くの種類の節用集が刊行された。それらの中で、『頭書増字節用集大成』(1697年刊)を対象に、そこで頭書されている『増字大全』乾坤門所収語について考えを述べてみたい。 この増補語彙には、歌枕的性格を有するものが数多く存在し、特に「井手里山州」のように国名注記のあるものに顕著に認められるようである。従って、そうした注記をもつ語を中心にして、後代の節用集に増補されていった語彙の性格に関して考察を加えていくのが、本稿の目的である。本稿に採用されている語が歌枕的であることから、比較検討には次のような資料を用い、それを略号によって示した。 ○藻塩草(島津忠夫氏蔵本、和泉書院刊)<略号「藻」> ○歌枕名寄(永青文庫蔵本の翻刻、桜楓社刊)<略号「名寄」> |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 岩手大学人文社会科学部 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2010-03-23 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
書誌情報 |
言語と文化の諸相 p. 179-193, 発行日 1999-03-10 |