ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 010 人文社会科学 Humanities & Social Sciences
  2. 論文集

中等教育における五指学習の役割-Haveに焦点をあてて-

https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12874
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12874
732667cc-77a9-4f38-bf27-a6e3d46acec4
名前 / ファイル ライセンス アクション
lcl-p329-340.pdf lcl-p329-340.pdf (339.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-03-24
タイトル
タイトル 中等教育における五指学習の役割-Haveに焦点をあてて-
著者 松林, 城弘

× 松林, 城弘

松林, 城弘

Search repository
著者別名
姓名 MATSUBAYASHI, Kunihiro
著者(機関)
値 岩手大学人文社会科学部
Abstract
内容記述タイプ Other
内容記述 中等教育における現行の学習指導要領(外国語)は,「言語の使用場面」や「言語の働き」という側面を強調しながら,「実践的コミュニケーション能力の育成」という目標を第一に掲げている。旧指導要領の目標には「実践的」という言葉が入っていなかったという点を考え合わせると,現行の指導要領が,特に実際的なコミュニケーションを目的として外国語を運用する能力を培うことに力点を置いていることが判る。
本論では,中等教育における語嚢学習(指導)の側面から「実践的コミュニケーション能力の育成」という問題について考える。もう少し具体的に言うと,語義学習が,どのような性質であれば外国語を運用する能力の一部として適正に機能するのか,また,結果として得られた語嚢の知識が,外国語の連用過程の中で,どのような位置を占め,どのような役割を果たすのか,といった点について考えてみたい。
出版者
出版者 岩手大学人文社会科学部
登録日
日付 2010-03-24
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
書誌情報 言語と文化・文学の諸相

p. 329-340, 発行日 2008-03-21
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:58:06.973185
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3