WEKO3
インデックスリンク
アイテム
八戸の「コイヅミヤクモ」
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12885
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12885046c585f-35de-4c24-a53d-b7a33cd66437
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 八戸の「コイヅミヤクモ」 | |||||||
著者 |
広瀬, 朝光
× 広瀬, 朝光
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | HIORSE, Tomomitsu | |||||||
著者(機関) | ||||||||
岩手大学人文社会科学部 | ||||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 私が『小泉八雲論研究と資料(笠間書院、昭和五十一年十二月)を刊行して以来、既に四年の月日が経過している。その間、近世文学関係の仕事に追われて、この作者の研究に励み、しかも原稿を執筆するという機会を得なかった。今回、日頃敬愛する草間俊一先生の御退官記念の論文集に拙稿を寄稿する所以は、先生の御専門が主として東北地方の歴史・考古学の研究に重点を置かれている事実と、決して無関係ではない。それは、この原稿執筆の動機が、青森県八戸市立図書館所蔵の文献調査に、誘われるままに自ら参加した事情に端を発しているからである。その折、この調査に当初より参画していた東北大学の佐藤武義氏は、八戸市立図書館の未整理資料の中に、「コイヅミヤクモ」と片仮名書きの表題の付いたスクラップ・ブッ ク(切り抜き帳)の存在する事実を、私に教えて下さったのである。 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 岩手大学人文社会科学部 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2010-03-25 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
書誌情報 |
歴史と文化 p. 175-190, 発行日 1981-02-20 |