WEKO3
インデックスリンク
アイテム
「社会学とは何か」問題の焦点と盲点(上)―日本社会学史の落穂拾い―
https://doi.org/10.15113/00013033
https://doi.org/10.15113/00013033548a82ee-417b-4c99-942b-ac42566af125
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-11-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 「社会学とは何か」問題の焦点と盲点(上)―日本社会学史の落穂拾い― | |||||||
著者 |
山崎, 達彦
× 山崎, 達彦
|
|||||||
著者(その他) |
現代行動科学会誌編集委員会
× 現代行動科学会誌編集委員会
|
|||||||
著者(機関) | ||||||||
放送大学[岩手学習センター] | ||||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 社会学 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 日本社会学史 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 「社会学とは何か」 | |||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 丸山真男は、かつて日本の思想の基底的な問題点としての「無構造の『伝統』」という特質にふれた際に、次のように敷延したものであった。「思想が対決と蓄積のうえに歴史的に構造化されないという『伝統』を、もっとも端的に、むしろ戯画的にあらわしているのは、日本の論争史であろう。ある時代にはなばなしく行われた論争が、共有財産となって、次の時代に受け継がれてゆくということはきわめてまれである。・・・そこでずっと後になって、何らかのキッカケで実質的に同じテーマについて論争が始まると、前の論争の到達点から出発しないで、すべてはそのたびごとにイロハから始まる」(丸山 1961:6-7)。 私は、社会学以外の諸学問の場合については不案内であるけれども、少なくともわが国の社会学の場合に関するかぎり、自戒を込めて言えば、遺憾ながら丸山の指摘の耐用期限は未だに切れていないと言わざるをえない。加えて、その指摘以降の状況は、(これまた自戒を込めて言わなければならないことであるけれども)「何らかのキッカケで実質的に同じテーマ」が個々に取り上げられる場合、「論争が始まる」ということ自体さえ見られないままに、「すべてはそのたびごとにイロハから始まる」という、いわばもう一つの「伝統」(?)も、依然として姿を消していないように思われる。そして、この種の事例は枚挙に暇がないほどである。例えば「社会学とは何か」問題1)という論点もその一例にほかならないといってよいであろう。 私が本稿において日本社会学史に関して「社会学とは何か」問題という、いささか手垢にまみれた感のあるテーマを今更のように取り上げるのも、実はそのような反省と無縁ではないのである。 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 現代行動科学会 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2015-11-12 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15113/00013033 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
NCID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11844564 | |||||||
書誌情報 |
現代行動科学会誌 巻 22, p. 24-31, 発行日 2006-10-03 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 13418599 |