WEKO3
インデックスリンク
アイテム
Cognitive Map創出のモデル
https://doi.org/10.15113/00013582
https://doi.org/10.15113/00013582cb8b7bdf-6432-470d-b2c2-e674daa01171
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-02-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Cognitive Map創出のモデル | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Modelling of Cognitive Maps (in Japanese) | |||||||
著者 |
加藤, 孝義
× 加藤, 孝義
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | KATO, Takayoshi | |||||||
著者(機関) | ||||||||
岩手大学人文社会科学部 | ||||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 知覚システム | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 認知地図 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 都市のイメージ | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 人が馴染みの環境に対して, どのようにして認知地函を作りだすかに関して, Baird はそのモデルを提案してきたのであるが, この問題を以下のように要約している。この描画過程は, 図5 のように図示される。とくに, 人がどのようにして1 次元の対距離マトリックスに基づいて, 2次元の中に様々なアイテムの外観的布置を形成することができるのかを明らかにしてきた。これは,盤上に,セットになっている3個ランドマーク,新しいアイテムを選択するための最隣接方略, 正確な位置を決定するための三角形法等を使用することによって, 諸アイテムの実際的配列に対してかなり良く同意できるような布置を作りだすことが可能である。また連鎖手続きによる方法では, 全体的地図は本質的な悪化を伴うが,細部の距離は保持される。他方, 諸アイテム間の距離に関する対判断が,実際の距離とうまく適合しない場合には(係数が1 以下のとき), それから生み出される直接的描画は, 係数は常に1 以下になる。この結果は, 被験者が馴染みの環境についての2次元地図を描くものと類似しているのである。 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 岩手大学人文社会科学部 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2009-02-25 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15113/00013582 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
NCID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00000256 | |||||||
書誌情報 |
Artes liberales 巻 48, p. 175-185, 発行日 1991-06-20 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 03854183 |