Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2024-07-08 |
タイトル |
|
|
タイトル |
AIドリルを活用した算数・数学指導の可能性 : 『つまずきの把握』に焦点を当てて |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Possibility of Mathematics Instruction Using AI Drills : Focusing on "Understanding Stumbling" |
|
言語 |
en |
著者 |
中村, 好則
立花, 佳帆
山本, 奬
佐藤, 寿仁
|
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究では,AIドリルを活用した算数・数学指導の可能性を,小学校6年生と中学校3 年生を対象とした指導実践と質問紙調査結果の分析を通して考察した。その結果,AIドリルを活用した指導について,(1)小学校では,『つまずきの把握』を向上することはできたが,それが『算数・数学の理解』には影響していないこと,(2)中学校では,『つまずきの把握』の向上には至っていないが,『つまずきの把握』が『算数・数学の理解』に影響していることなどが明らかとなった。また,(a)小学校では,AIドリルを活用した指導で『つまずきの把握』を向上させるだけでなく,『つまずきの把握』を自分の学習にどのように生かすかの指導が必要であること,(b)中学校では,AIドリルを活用した指導だけではなく,普段の指導において『算数・数学への自信』や『算数・数学への興味』の向上を図り,『つまずきの把握』をさらに伸ばすことが重要であることなどの示唆を得た。 |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
岩手大学大学院教育学研究科 |
|
言語 |
ja |
登録日 |
|
|
日付 |
2024-07-08 |
|
日付タイプ |
Created |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15113/0002000315 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
NCID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12870490 |
書誌情報 |
ja : 岩手大学大学院教育学研究科研究年報
en : Research Journal of the Iwate University Professional School for Teacher Education
巻 8,
p. 107-118,
ページ数 12,
発行日 2024-03-28
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2432-924X |