WEKO3
インデックスリンク
アイテム
再登校傾向対応教師効力感に関する研究 : 経験量及び被援助感による検討
https://doi.org/10.15113/0002000345
https://doi.org/10.15113/0002000345d3e8f89c-6c59-4537-8d7b-f64649ebfd1d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-07-04 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 再登校傾向対応教師効力感に関する研究 : 経験量及び被援助感による検討 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | A Study on Teacher Efficacy of Supports for School Non-Attendance in Accordance with a Students’ Readiness to Return to School : An Examination by Teachers’ Experience and Sense of Support | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
山本, 奬
× 山本, 奬
|
|||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本研究の目的は再登校傾向に対応しようとする際に生起される教師効力感の向上要因について,経験量及び被援助感との関係から,性差を考慮しながら明らかにすることであった。肯定的態度に対応する場合には,男女ともに経験量が多いだけでは効力感が向上せず,児童生徒の現状の受け容れへの介入に成功したとの実感がなければそれが獲得できないことが示された。その効力感は,不登校問題という課題に固有的なものである一方,否定的態度に対応する場合の効力感は,一般的な生徒指導の見通しであり,課題固有の効力感でないことが示された。そして,男性ではいずれの被援助感も効力感との関連は認められず,女性ではいずれの被援助感も効力感との正の関係が認められた。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 岩手大学教育学部附属教育実践・学校安全学研究開発センター | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
登録日 | ||||||||||
日付 | 2024-07-04 | |||||||||
日付タイプ | Created | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15113/0002000345 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
書誌情報 |
ja : 岩手大学教育学部附属教育実践・学校安全学研究開発センター研究紀要 巻 4, p. 43-56, ページ数 14, 発行日 2024-03-29 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2436-4053 |