WEKO3
インデックスリンク
アイテム
東日本大震災後の津波被災地におけるコミュニティガーデンづくりの意義 : りくカフェの事例を中心に
https://doi.org/10.15113/0002000573
https://doi.org/10.15113/00020005732bd1c1af-fc9f-4c59-bb30-4bb96bec132d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-04-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 東日本大震災後の津波被災地におけるコミュニティガーデンづくりの意義 : りくカフェの事例を中心に | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_93fc | |||||||
資源タイプ | report | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15113/0002000573 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | open access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||
著者 |
荒木, 笙子
× 荒木, 笙子
|
|||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2025-04-09 | |||||||
日付タイプ | Created | |||||||
bibliographic_information |
ja : 陸前高田イタルトコロ研究会報告書集 巻 2025, p. 7-12, ページ数 6, 発行日 2025-03-31 |
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿では筆者が千葉大学園芸学部の学生として参加してきた,東日本大震災後の津波被災地におけるコミュニティガーデンづくりの事例を扱う。被災地におけるコミュニティガーデン活動の意義について,立地の特性,場所の特性,人の特性の3軸で整理した結果,訪問しやすいガーデンの場所や,ジェンダーに多様性が創出されやすいなどの意義を明らかにした。また,りくカフェにおけるコミュニティガーデンの活動の変遷から,今後のコミュニティの拠点としての役割が期待される中で,新たなCGのあり方を模索していきたい。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 陸前高田イタルトコロ大学事業企画実施委員会 | |||||||
言語 | ja | |||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |