@article{oai:iwate-u.repo.nii.ac.jp:00009357, author = {小林, 紫苑 and TANINO, Karen and 上村, 松生 and 河村, 幸男}, issue = {1}, journal = {低温生物工学会誌}, month = {Apr}, note = {Many plants living under subzero temperatures in winter increase freezing tolerance by exposure to non-freezing temperature, which is known as cold acclimation. In cold-acclimated cells, unique cryobehaviors of the plasma membrane and endoplasmic reticulum (ER) have been reported but their physiological meaning or mechanism is largely unknown. Allium fistulosumis a cold-hardy Welshonion which survives winter of-40℃ in Saskatchewan, Canada, andintact cells inthe single epidermal layer, which is easily peeled from leaf sheath, were observed. The cryobehavior of ER in these epidermal cells that were stained with ER-selective fluorescent dye (ER-Tracker) was observed using a confocal fluorescent microscope with cryostage. According to our observations, cold acclimation increased ER volume per cell and extracellular freezing induced ER vesiculation through the breakdown of the ER network. Freeze-induced ER vesicles in cold-acclimated cells were larger and more abundant than those in non-acclimated cells. ER vesiculation may be associated with extracellular calcium because freeze-induced ER vesicles tended to be more abundant in the presence of calcium than in the absence of calcium. Furthermore, ER vesiculation also occurred in Arabidopsis root cells, suggesting a possibility that ER vesiculationis conserved in monocotyledonous and dicotyledonous plants. After thawing, the ER network was recovered only in cold-acclimated cells, suggesting that the dynamics of ER during freeze/thaw cycles are associated with freezing tolerance., 温帯以北の多くの地域では,植物は冬季に氷点下の外気温に曝される.一般に細胞内が凍結する(細胞内凍結)と,細胞内の構造が破壊され,その結果,細胞は死に至る.この致死的な細胞内凍結の回避法のひとつとして細胞外凍結が存在し,氷点下でも生存が可能な植物において,一般的な凍結様式であると考えられている.細胞間隙などの細胞外で氷晶が形成されると,水と氷の化学ポテンシヤノレの差により細胞内から細胞外へと水が移動し,細胞は脱水ストレスを受けると考えられている.さらに温度低下によって氷晶は成長し,細胞は物理的に圧迫され,機械ストレスも受けることが予想されている.一方,越冬する植物は,秋から初冬にかけての気温や日長の変化を感知し,凍結耐性を獲得することが知られており,この現象は低温馴化と呼ばれている.低温馴化によって凍結耐性を獲得した植物細胞においては,細胞外凍結の際にダイナミックな細胞の形態的変化が起こることが報告されている.低温馴化したシロイヌナズナの葉から,プロトプラストを単離し凍結させた実験では,細胞外凍結に従って細胞膜が細胞内に陥入し小胞状の構造を形成することが観察されている.この現象は氷品圧迫による機械的ストレスと関係していることが報告されており,細胞膜の表面積調節機構である可能性が示唆されているの.また,クワの皮層柔細胞においては,凍結によって小胞体由来の多重層構造が形成されることが電子顕微鏡により観察されており,この構造が凍結傷害の原因となる膜同士の融合を回避するために役割を果たしている可能性が示唆されているの.そこで本研究では,特に小胞体に着目し,生きた細胞における小胞体の凍結動態を観察するため,ネギ の単層細胞から構成される表皮を用いて,可変温度システムを有した低温ステージと共焦点レーザー顕微鏡による蛍光観察を行い,経時的な小胞体の凍結動態の観察を試みた.}, pages = {111--115}, title = {植物細胞における小胞体凍結動態の観察}, volume = {58}, year = {2012} }