WEKO3
インデックスリンク
アイテム
野口芳宏氏の「国語」授業研究(1) : 「うとてとこ」(谷川俊太郎)の場合(その1)
https://doi.org/10.15113/00011200
https://doi.org/10.15113/000112005e863c2b-e28a-4366-8ba6-fb7b5276042b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-02-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 野口芳宏氏の「国語」授業研究(1) : 「うとてとこ」(谷川俊太郎)の場合(その1) | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | A Study of Yoshihiro NOGUCHI's Japanase Instruction : A Case Study of "UTOTETOKO" by Shuntaro TANIKAWA | |||||||
言語 | en | |||||||
著者 |
望月, 善次
× 望月, 善次
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | MOCHIZUKI, Yoshitsugu | |||||||
著者(機関) | ||||||||
岩手大学教育学部国語科 | ||||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 教師教育 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 国語科授業研究 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 文学教育 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 詩歌教育 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 朗読 | |||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 野口芳宏氏(木更津市立波岡小学校教頭)は、授業の名手として名高い。野口氏の(「国語」)授業力の考察は、生成途上にある国語科授業研究の上に示唆するところ大きいのではないかと考えられる。氏の授業力の「構造」を明らかにし、それに基づいた「国語科教師教育教程」を作成しようとするのが、野口氏の授業を考察しようとする筆者の全体構想である。今回は、それに至る一つの道程として、氏の授業の中でも著名なものの一つである「うとてとこ」(谷川俊太郎」についての第1回の考察を行う。許された誌面の関係から、「授業記録」の提出がその中心的作業となる。 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 岩手大学教育学部附属教育工学センター | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2008-02-08 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15113/00011200 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
NCID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00057504 | |||||||
書誌情報 |
教育工学研究 巻 11, p. 53-66, 発行日 1989-03 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0285-2128 |