WEKO3
インデックスリンク
アイテム
19世紀のアイヌ社会における和名化の展開過程
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12562
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12562cf4f0ae7-b082-4154-886a-c7f335061a74
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-11-30 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 19世紀のアイヌ社会における和名化の展開過程 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者 |
遠藤, 匡俊
× 遠藤, 匡俊
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 70024 | |||||||
姓名 | ENDO, Masatoshi | |||||||
著者(機関) | ||||||||
値 | 岩手大学教育学部地理学研究室 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2009-11-30 | |||||||
書誌情報 |
地學雜誌 巻 113, 号 3, p. 421-424, 発行日 2004-01-01 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0022-135X | |||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 蝦夷地は2度にわたり幕府の直轄地となり,アイヌの風俗・習慣を和人風に変えるという同化政策が実施された。この同化政策によって,アイヌの個人名がアイヌ名(アイヌ語の名)から和名(日本語の名)に改名される和名化が生じた。これまで和名化は,幕府の同化政策によってアイヌ文化が変容する事例として注目されてきた。また, アイヌ社会には「近所に生きている人と同じ名をつけない」という個人名の命名規則が存在していた。個人名の命名にあたって,文字をもたなかったアイヌは,周囲の人々の名を思い浮かべて,同じ名とはならないように配慮したものと考えられる。しかし,従来の研究では,和名化の展開過程は明確ではなく,和名化と命名規則の関係についても必ずしも明確ではなかった。 本研究の目的は,アイヌ社会における和名化の展開過程を示した上で,和名化と命名規則の関係について検討することである。 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 社団法人 東京地学協会 | |||||||
権利 | ||||||||
権利情報 | Copyright (c) 東京地学協会 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |