WEKO3
インデックスリンク
アイテム
1800年代初期のアイヌの社会構造と命名規則の空間的適用範囲
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12566
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/1256613d5beff-8666-4bee-bd5f-ba81079b0090
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-12-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 1800年代初期のアイヌの社会構造と命名規則の空間的適用範囲 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 社会構造 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 命名規則 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 空間的適用範囲 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 1800年代初期 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者 |
遠藤, 匡俊
× 遠藤, 匡俊
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 70033 | |||||||
姓名 | ENDO, Masatoshi | |||||||
著者(機関) | ||||||||
値 | 岩手大学教育学部 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2009-12-16 | |||||||
書誌情報 |
地理学評論 巻 77, 号 1, p. 19-39, 発行日 2004-01-01 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1347-9555 | |||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究の目的は,1800年代初期におけるアイヌの社会構造の一端を示し,命名規則の社会的・空間的適用範囲を明らかにすることである.1800年代初期の厚岸(アッケシ),択捉(エトロフ),静内(シズナイ),高島(タカシマ),北蝦夷地東浦(南カラフト東海岸)の5地域では,社会的に他人へ従属する人々が多く,そのほとんどは主人の家に同居していた.特に北蝦夷地東浦では人口の48.8%が同居者であり,79.2%の家が同居者を含んでいた.居住者名を照合した結果,非親族を同居者として含みながらも同一家内に同名事例はなく,集落や多数の集落を内包する場所という空間的範囲でみても同名事例は非常に少なかった.つまり1800年代初期のアイヌ社会には命名規則が存在していた.さらに,対象とした5地域は互いにかなり離れており対象年次もそれぞれ3-28年間の違いがあるものの,5地域間で居住者名を照合すると同名事例は非常に少なかった.命名規則の空間的適用範囲は蝦夷地全域に及んでいた可能性がある. | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 社団法人日本地理学会 | |||||||
権利 | ||||||||
権利情報 | (c)日本地理学会 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |