ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 教育 Education
  2. 01 学術雑誌掲載論文

家事サービスの利用要因に関する構造的分析 (第3報) 生活意識因子との相関

https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12594
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12594
56bd5678-b9a2-4251-8477-b9548207b7ce
名前 / ファイル ライセンス アクション
jheh-v43n12p1175-1183.pdf jheh-v43n12p1175-1183.pdf (1.9 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2010-10-06
タイトル
タイトル 家事サービスの利用要因に関する構造的分析 (第3報) 生活意識因子との相関
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 domestic service
キーワード
主題Scheme Other
主題 家事サービス
キーワード
主題Scheme Other
主題 use factor
キーワード
主題Scheme Other
主題 利用要因
キーワード
主題Scheme Other
主題 domestic consciousness
キーワード
主題Scheme Other
主題 家政的意識
キーワード
主題Scheme Other
主題 food service
キーワード
主題Scheme Other
主題 食生活関連サービス
キーワード
主題Scheme Other
主題 factor analysis
キーワード
主題Scheme Other
主題 因子分析
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 長沢, 由喜子

× 長沢, 由喜子

長沢, 由喜子

Search repository
壁谷沢, 万里子

× 壁谷沢, 万里子

壁谷沢, 万里子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 70116
姓名 NAGASAWA, Yukiko
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 70117
姓名 KABEYASAWA, Mariko
著者(機関)
値 岩手大学教育学部
著者(機関)
値 元 福島大学教育学部
登録日
日付 2010-10-06
書誌情報 日本家政学会誌

巻 43, 号 12, p. 1175-1183, 発行日 1992-01-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0913-5227
Abstract
内容記述タイプ Other
内容記述 Following the report of Part 2, the correlation between domestic life consciousness and use of services relative to food was analyzed by factor analysis. The results obtained were as follows : (1) The controlling factor of service-uses was consciousness of the value of homemaking, and the promoting factors were consciousness of negative view toward sex roles, men and women cooperation, skimping house-hold tasks, thinking much of economical value, and rationalization of house-hold tasks. (2) Consciousness of the value of homemaking effected most the service-uses and that of rationalization of house-hold tasks next. And the others equally effected less. (3) With diversification of life style, the way of promoting service-uses was more complicated, and which may be the cause of remarkable increase of service-uses. 前報に続き, 家事サービス利用要因としての家政的生活意識に着目するとともに, サービス利用の対象を食生活関連サービスに焦点化し, 家政的生活意識因子と家事サービス因子の相関分析を試みた結果は以下に要約される. (1) 主因子法による因子分析の結果, 生活意識では10因子, 家事サービス利用では8因子が抽出された. (2) 平均因子得点による属性別生活意識パターンの比較においては, 高年齢群の食事手づくり志向および家事合理化志向の高さ, 中年齢群の性別分業肯定志向の低さ, 勤務者群の職業重視志向の高さおよび経済性重視志向の低さなどが新たに認められた. (3) 同様に家事サービス利用パターンの比較においては, 高年齢群のそうざい利用, 夫婦のみ世帯のレトルト食品利用, および無職群の外食・出前利用の高さなどが新たに認められた. (4) 生活意識と家事サービスの因子間相関においては, (1) 食事手づくり志向によるインスタント・冷凍献立食品およびそうざい利用抑制の共通性がきわめて高いこと, (2) 性別分業肯定志向による外食・出前利用促進が新たなライフスタイルを象徴する生活行動として定着していること, (3) 家事合理化志向に含まれる進歩的合理化および保守的家事遂行の2つの意識がそれぞれに利用促進および利用抑制にかかわることなどが明らかとなった. (5) クラスター分析により, 家事サービス利用抑制要因として食事手づくり志向, 利用促進要因として性別分業肯定志向・男女協力志向・家事手抜き志向・経済性重視志向・家事合理化志向の5因子を特定できるとともに, 家族生活重視志向・計画的消費志向・生活充実志向・職業重視志向の4因子を補助的利用要因として位置づけることができた. (6) 各要因が家事サービス利用におよぼす影響度は, 食事手づくり志向が最も高く, つぎに家事合理化志向が続き, さらに性別分業肯定志向・男女協力志向・家事手抜き志向・経済性重視志向が並列に位置つくことが明らかとなった. 以上, 既報との比較において家事サービスの伸びが著しい事実に基づき, 属性との関連において利用促進および利用抑制要因を特定することができ, 利用構造をより鮮明に捉えることができたと考える.ライフスタイルの多様化を反映し, 利用抑制構造に比較し利用促進構造が複雑化している実態が明らかであり, 今後の利用予測においてはライフスタイルを軸とした分析が有効となると思われる.
出版者
出版者 日本家政学会
権利
権利情報 Copyright© 社団法人日本家政学会
その他のタイトル
その他のタイトル Structural Analysis of Factors in the Use of Domestic Services (Part 3) Correlation to Factors of Life Consciousness
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:40:47.216349
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3