WEKO3
インデックスリンク
アイテム
「高齢者」、「老人」、「年寄り」という言葉のニュアンスの違いについて
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12691
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/126916fc5626b-ce32-4b31-bb69-5563b45414fa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-01-05 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 「高齢者」、「老人」、「年寄り」という言葉のニュアンスの違いについて | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
著者 |
李, 蓮花
× 李, 蓮花
× 劉, 麗芸
|
|||||||||
著者(機関) | ||||||||||
値 | 江蘇工業学院 | |||||||||
登録日 | ||||||||||
日付 | 2010-01-05 | |||||||||
書誌情報 |
岩大語文 巻 14, p. 110-114, 発行日 2009-07-04 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 09191127 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 日本語は中国語に比べてみても、その構成が極めて複雑な言語だと考えられる。例えば、文章を構成する要素一つを採ってみても、平仮名、片仮名、ローマ字が混雑し、また表現様式にしても尊敬語、丁寧語、謙譲語などがあり、これらを文脈に沿って適切に使い分けなければならない言葉である。さらには、これらの「単語形式」や「言い回し」は文章が書かれる時代の社会背景や生活スタイルによっても様々な変化を生み出している。いわゆる流行語などのように時代と共に消えてゆく言葉もあれば、突如として新しく生まれ出て来る言葉もある。これだけではなく、言葉の持つニュアンスの違いをも生み出している。 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 岩手大学語文学会 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | (c) 岩手大学語文学会 | |||||||||
NCID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10424135 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |