WEKO3
インデックスリンク
アイテム
魚玄機の詩と道教-唐代の閨秀詩人の愛と悟りの間-
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12973
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12973c461d6ae-8361-450d-ac5d-22727c6b52f9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-01-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 魚玄機の詩と道教-唐代の閨秀詩人の愛と悟りの間- | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
著者 |
砂山, 稔
× 砂山, 稔 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 60294 | |||||
姓名 | SUNAYAMA, Minoru | |||||
著者(機関) | ||||||
値 | 岩手大学人文社会科学 | |||||
登録日 | ||||||
日付 | 2010-01-28 | |||||
書誌情報 |
東洋の愛の詩・西洋の愛の詩の諸相に関する研究 p. 111-131, 発行日 1988-01-01 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 昭和62年度教育研究学内特別経費研究報告 | |||||
Abstract | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 魚玄機と薛涛は唐代の閨秀詩人の双壁であるが、森鴎外の同名の小説により、日本では魚玄機の方が良くその名を知られている。唐詩の世界は、男性中心の世界であり、女性の感情が詩われる場合も、男性詩人の心を介在して抒べられるのを常とした。その中にあって、魚玄機の男性を思う愛の詩は、女性の肉声をそのまま伝えるものとして、一際、光彩を放っている。 ところで、この魚玄機は十六歳の時より、唐代に盛えた道教の「清虚」(欲望を去った清らかな心境)に憧れたと伝えられ、また、後年、女道士となっているのであるが、一面、その詩に「多情は是れ足愁(言い尽せない程の憂愁)」と語る如く、恋愛感情の呪縛から脱していないのである。小論は、この魚玄機の詩に見える恋愛感情の呪縛と道教的な悟りとの葛藤の考察を通じて、魚玄機の実像の解明を目指すものである。 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 岩手大学人文社会科学部 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |