WEKO3
インデックスリンク
アイテム
社会主義リアリズムの現在-「文学新聞」紙上論争をめぐって-
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12979
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12979b1ce4e70-d55c-4b0b-a4cf-415d422a23a4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-01-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 社会主義リアリズムの現在-「文学新聞」紙上論争をめぐって- | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
著者 |
長野, 俊一
× 長野, 俊一 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 60306 | |||||
姓名 | NAGANO, Shunichi | |||||
著者(機関) | ||||||
値 | 岩手大学人文社会科学部 | |||||
登録日 | ||||||
日付 | 2010-01-29 | |||||
書誌情報 |
現代思想の多元的諸相 p. 169-185, 発行日 1989-01-01 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 昭和63年度教育研究学内特別経費研究報告 | |||||
Abstract | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | いま、ソヴェート社会のあらゆる分野で加速的かつ精力的に推し進められているペレストロイカは、人びとの意識に根本的な変革を迫っている。それは激しい浸食作用によって古い岸辺を洗い流すと同時に、爆発的な運動エネルギーを伴って社会の景観を一変し、新しい文化の地平を切り開きつつある。 半世紀以上もの長きにわたってソヴェートの文化政策を支えてきた社会主義リアリズム理論が、「第二の革命」(ゴルバチョフ)と規定されるこの転換期に当たって、その有効性に公然と疑念を差し挟まれ、揺るぎなさを誇っていたその存在基盤が、誇張ではなく、文字どおり音を立てて崩れ落ちかねない状況に置かれている。世界の社会主義的変革の草創期に形成され、ソヴェート文学・芸術の基 本的方法として革命後確立された社会主義リアリズムが、いまや新たな「革命」の中で危殆に瀕しているというのは、何とも皮肉な歴史の巡り合わせである。しかも - これもまた暗合だろうか - 1932年5月に<社会主義リアリズム>という用語を初めて世に送り出した「文学新聞」が、最近、社会主義リアリズム(理論)の是非をめぐる公開討論のためにほぼ2年間、その紙面を提供し続けたのである。「文学新聞」といえば<作家同盟> (その規約では、のちに見るように、社会主義リアリズムの定義づけがなされている)の機関紙であり、その<作家同盟>が終始一貫社会主義リアリズムの擁護、堅持、普及に努めてきたことを考えると、この変化の意味するところは決して小さくはない。 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 岩手大学人文社会科学部 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |