ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "f247a783-6068-42ec-b298-6d0cdb376d6b"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "13040", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "13040"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:iwate-u.repo.nii.ac.jp:00013040", "sets": ["1868"]}, "author_link": ["60428", "60430", "60429"], "item_41_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2008-03-15", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "10", "bibliographicPageStart": "1", "bibliographicVolumeNumber": "23", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "現代行動科学会誌"}]}]}, "item_41_creator_2": {"attribute_name": "著者(その他)", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "現代行動科学会誌編集委員会"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "60430", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_41_date_6": {"attribute_name": "登録日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2015-11-12"}]}, "item_41_description_12": {"attribute_name": "Abstract", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 社会的な対象や場面における認知を取り扱う社会的認知研究は,人や物に代表される社会から提供される情報に対して,個人がどのような認知や思考のプロセスを用いて情報処理を行うかについて認知的アプローチからプロセスを解明するものである(大島・北村,2004)。\n この社会的認知の枠組みの中で行われている日常での情報処理特性に関する研究の中で,近年特に注目される研究としてEpsteinら(e.g.,Epstein \u0026 Pacini, Denes-Raj, Heier, 1996 ; Epstein \u0026 Pacini, 1999 ; Pacini \u0026 Epstein, 1999)による情報処理スタイル(Rational-Experiential Thinking Styles)研究がある。これまで社会的認知の領域では,二重過程モデル(たとえば説得の精査可能性モデル(Petty \u0026 Caccippo, 1984)やMODEモデル(Fazio, 1990)など)の概念が多く提案されていた。Epsteinら(e. g.,Epstein, 1994 ; Epstein et al., 1996)は,それらをパーソナリティ理論にまで発展させた認知的経験的自己理論(Cognitive-Experiential Self-Theory : CEST)を提唱した。情報処理スタイルは,この理論に基づく概念であり,判断や意思決定に個人差を生じさせる包括的なパーソナリティ特性と考えられている(内藤・鈴木・坂本,2004;豊沢・唐沢,2004)。\n CESTにおいて日常での判断や意思決定の個人差は,理論やルールを重視する分析的な「合理システム」と,勘や過去の経験を重視する全体的な「経験システム」の活性化レベルの差によって生じると考えられている(Epstein \u0026 Pacini, 1999 : 豊沢・唐沢(2004)を参考にまとめたCESTの両システムの詳細をTable1に示す)。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_41_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.15113/00013034", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_41_publisher_14": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "現代行動科学会"}]}, "item_41_source_id_25": {"attribute_name": "NCID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11844564", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_41_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "13418599", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_41_text_4": {"attribute_name": "著者(機関)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "東北大学大学院情報科学研究科"}, {"subitem_text_value": "岩手大学人文社会科学部"}]}, "item_41_version_type_27": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "川原, 正広"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "60428", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "松岡, 和生"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "60429", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2016-11-14"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "cbsa-n23p1-10.pdf", "filesize": [{"value": "488.3 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 488300.0, "url": {"label": "cbsa-n23p1-10.pdf", "url": "https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/record/13040/files/cbsa-n23p1-10.pdf"}, "version_id": "5cb21bb5-7cc9-4465-ba36-8c5a0e1b87d6"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "社会的認知", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "情報処理スタイル", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "認知的経験的自己理論", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "CEST", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "外向型・内向型における注意機能特性と情報処理スタイルの関連性", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "外向型・内向型における注意機能特性と情報処理スタイルの関連性"}]}, "item_type_id": "41", "owner": "3", "path": ["1868"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.15113/00013034", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2015-11-12"}, "publish_date": "2015-11-12", "publish_status": "0", "recid": "13040", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["外向型・内向型における注意機能特性と情報処理スタイルの関連性"], "weko_shared_id": 3}
  1. 010 人文社会 Humanities & Social Sciences
  2. 03 紀要論文
  3. 現代行動科学会誌
  4. 第23号 (2008)

外向型・内向型における注意機能特性と情報処理スタイルの関連性

https://doi.org/10.15113/00013034
https://doi.org/10.15113/00013034
9a91ddc5-c265-4a83-ab97-3bd5cccdaaa0
名前 / ファイル ライセンス アクション
cbsa-n23p1-10.pdf cbsa-n23p1-10.pdf (488.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-11-12
タイトル
タイトル 外向型・内向型における注意機能特性と情報処理スタイルの関連性
著者 川原, 正広

× 川原, 正広

WEKO 60428

川原, 正広

Search repository
松岡, 和生

× 松岡, 和生

WEKO 60429

松岡, 和生

Search repository
著者(その他) 現代行動科学会誌編集委員会

× 現代行動科学会誌編集委員会

WEKO 60430

現代行動科学会誌編集委員会

Search repository
著者(機関)
東北大学大学院情報科学研究科
著者(機関)
岩手大学人文社会科学部
キーワード
主題Scheme Other
主題 社会的認知
キーワード
主題Scheme Other
主題 情報処理スタイル
キーワード
主題Scheme Other
主題 認知的経験的自己理論
キーワード
主題Scheme Other
主題 CEST
Abstract
内容記述タイプ Other
内容記述 社会的な対象や場面における認知を取り扱う社会的認知研究は,人や物に代表される社会から提供される情報に対して,個人がどのような認知や思考のプロセスを用いて情報処理を行うかについて認知的アプローチからプロセスを解明するものである(大島・北村,2004)。
 この社会的認知の枠組みの中で行われている日常での情報処理特性に関する研究の中で,近年特に注目される研究としてEpsteinら(e.g.,Epstein & Pacini, Denes-Raj, Heier, 1996 ; Epstein & Pacini, 1999 ; Pacini & Epstein, 1999)による情報処理スタイル(Rational-Experiential Thinking Styles)研究がある。これまで社会的認知の領域では,二重過程モデル(たとえば説得の精査可能性モデル(Petty & Caccippo, 1984)やMODEモデル(Fazio, 1990)など)の概念が多く提案されていた。Epsteinら(e. g.,Epstein, 1994 ; Epstein et al., 1996)は,それらをパーソナリティ理論にまで発展させた認知的経験的自己理論(Cognitive-Experiential Self-Theory : CEST)を提唱した。情報処理スタイルは,この理論に基づく概念であり,判断や意思決定に個人差を生じさせる包括的なパーソナリティ特性と考えられている(内藤・鈴木・坂本,2004;豊沢・唐沢,2004)。
 CESTにおいて日常での判断や意思決定の個人差は,理論やルールを重視する分析的な「合理システム」と,勘や過去の経験を重視する全体的な「経験システム」の活性化レベルの差によって生じると考えられている(Epstein & Pacini, 1999 : 豊沢・唐沢(2004)を参考にまとめたCESTの両システムの詳細をTable1に示す)。
出版者
出版者 現代行動科学会
登録日
日付 2015-11-12
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15113/00013034
ID登録タイプ JaLC
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11844564
書誌情報 現代行動科学会誌

巻 23, p. 1-10, 発行日 2008-03-15
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13418599
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:56:34.078344
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3