WEKO3
インデックスリンク
アイテム
統一ドイツと「心の壁」 : そのメカニズムの考察
https://doi.org/10.15113/00013083
https://doi.org/10.15113/000130838e657a91-2f84-4522-92c1-c847425673bd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-09-30 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 統一ドイツと「心の壁」 : そのメカニズムの考察 | |||||||
著者 |
岡崎, まりえ
× 岡崎, まりえ
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | OKAZAKI, Marie | |||||||
著者(機関) | ||||||||
岩手大学大学院人文社会科学研究科 | ||||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 東の建設 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 二つのドイツ | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 失われた第三の道 | |||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ドイツには,目に見える「壁」と目に見えない「壁」がある。前者は,ドイツがまだ東西に分断されていた頃の国境のことであり,後者は,心の中に存在する「壁」である。17年前,ニュースはベルリンの壁の開放と長年わけ隔てられた同胞との再会に歓喜する人々の姿を,逮日放送した。だが,人々はあれほど喜んでいたことを忘れ,今心の中に,再び東西ドイツを隔てる壁を,以前の何倍もの高さで築いていると感じずにはいられない。 去年,日本に交流事業でやってきたドイツ・ハンブルクの青年たちは,「汚い」,「貧しい」,「(経済的に)遅れている」といった否定的な形容詞で東ドイツのイメージを語り,「親がそう言っていた」とか「学校でそう習った」と答えた。統一して17年も経つとはいえ,東西ドイツ人の間には,親から子に受け継がれるような根強い偏見があって,どうやらそれが「心の壁」の主要因となっているようだと,私は思ったのである。 今回の研究の目的は,この「心の壁」という問題を紹介し,そうした問題がなぜ,どのように生じているのか,そのメカニズムを考えることである。そして単なる制度的な統一ではなく,「心の壁」を解決しての真の統一を実現するために何ができるか,考えてみたいと思う。 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 岩手大学大学院人文社会科学研究科 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2008-09-30 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15113/00013083 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
NCID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1118785X | |||||||
書誌情報 |
岩手大学大学院人文社会科学研究科研究紀要 巻 17, p. 127-147, 発行日 2008-07 |