WEKO3
インデックスリンク
アイテム
ジャンヌ・ダルク処刑裁判と文学作品 : 少女の「裏切られた遺言」
https://doi.org/10.15113/00013182
https://doi.org/10.15113/0001318205d2cd05-9919-48de-8d8c-4275e407ab90
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-01-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ジャンヌ・ダルク処刑裁判と文学作品 : 少女の「裏切られた遺言」 | |||||||
著者 |
中里, まき子
× 中里, まき子
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | NAKAZATO, Makiko | |||||||
著者(機関) | ||||||||
岩手大学人文社会科学部 | ||||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | ジャンヌ・ダルクについては,500年以上にわたって数多くの文学作品が創作されてきた。すでに15世紀に,クリスティーヌ・ド・ピザンとフランソワ・ヴィヨンによって少女の功績が詩の中に記されたが,ジャンヌを素材とする作品が増え始めたのはフランス革命以後である。その一部を挙げると以下のようになる1)。シラー『オルレアンの乙女1801)』,シャルル・ペギーの『ジャンヌ・ダルク3幕劇(1897)』と『ジャンヌ・ダルクの愛の神秘(1910)』,アナトール・フランス『ジャンヌ・ダルクの生涯(1908)』,バーナード・ショー『聖女ジャンヌ(1924)』,ジョルジュ・ベルナノス『戻り異端で聖女のジャンヌ(1929)』,ポール・クローデル『火刑台上のジャンヌ(1939)』,ベルトルト・ブレヒト『ルーアンのジャンヌ・ダルク裁判1431年(1954)』,ジャン・アヌイ『ひばり(1953)』。文学における特権的な素材である以前に,歴史的人物として,キリスト教の聖女として,ジャンヌ・ダルクは世界中で知られる存在となっている。ジャンヌが後世に残したもの,またそれに対する反響の大きさにひきかえ,彼女の生涯は短く,はかないものであった | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 岩手大学人文社会科学部 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2010-01-27 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15113/00013182 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
NCID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00000256 | |||||||
書誌情報 |
Artes liberales 巻 85, p. 69-88, 発行日 2009-12-25 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0385-4183 |