WEKO3
インデックスリンク
アイテム
岩手県田野畑村における小学校統合後の地域活性化に関する調査研究(第1報) : 住民意識調査から
https://doi.org/10.15113/00013188
https://doi.org/10.15113/00013188923f2b81-16ba-494f-a7a3-2d0538527a40
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-08-03 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 岩手県田野畑村における小学校統合後の地域活性化に関する調査研究(第1報) : 住民意識調査から | |||||||
著者 |
浅沼, 道成
× 浅沼, 道成
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | ASANUMA, Michinari | |||||||
著者(機関) | ||||||||
岩手大学人文社会科学部 | ||||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 全国的に少子化の進行にともない小学校や中学校の統合や高校の再編が進められている。岩手県においてもその例に漏れず,各市町村で小中学校の統合が確実に進んでいる。現実的に避けられない状況であり,田野畑村における小学校統合に関するアンケート調査(注1)では,8割の住民が小学校の統合を進めるべきだと答えている。また,進めるべきではないと回答した4%の住民は,その理由として自由記述で通学の距離が遠くなるという物理的な問題と地域の活気がなくなるとか,伝統が切れてしまうなどと感情的な不安を挙げていた。 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 岩手大学人文社会科学部 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2009-08-03 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15113/00013188 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
NCID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00000256 | |||||||
書誌情報 |
Artes liberales 巻 84, p. 31-39, 発行日 2009-06-30 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0385-4183 |