WEKO3
インデックスリンク
アイテム
ドイツの教員養成第二段階における「ティーフェンゼー学校モデル」の継受 : 州立アドルフ・ライヒヴァイン試補教員研修所に着目して
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/14198
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/1419893d69a27-d15f-4f31-b1d7-d37349233932
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-04-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ドイツの教員養成第二段階における「ティーフェンゼー学校モデル」の継受 : 州立アドルフ・ライヒヴァイン試補教員研修所に着目して | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Acceptance of the “Tiefensee School Model” in the Second Stage of Teacher Training in Germany : Focusing on the State Adolf Reichwein Teacher Training Institute | |||||||
言語 | en | |||||||
著者 |
遠藤, 孝夫
× 遠藤, 孝夫
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | ENDO, Takao | |||||||
著者(機関) | ||||||||
岩手大学大学院教育学研究科 | ||||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | ドイツの教員養成は、大学での養成教育(第一段階)と試補勤務としての養成教育(第二段階)の二段階で構成される点に大きな特徴がある。このドイツの教員養成の第二段階は、実習校での実習と試補教員研修所における理論と実践を融合した養成教育を内容とするものであり、そこでの教員としての力量形成の在り方は、我が国の教職大学院における教員養成にも有益な示唆を与えるものと考えられる。しかし、その本格的研究は未開拓状態にある。本稿は、ナチズム体制下で展開されたアドルフ・ライヒヴァインによる教育実践、いわゆる「ティーフェンゼー学校モデル」を、自らの教員養成活動を方向づけるものとして継受している試補教員研修所に着目し、その背景となるドイツ、特にラインラント・プファルツ州の教員養成の現状及びライヒヴァインの「ティーフェンゼー学校モデル」の特質の検討を踏まえ、試補教員研修所における「ティーフェンゼー学校モデル」の継受の概要と特質を明らかにしたものである。 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 岩手大学大学院教育学研究科 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2017-04-17 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
書誌情報 |
岩手大学大学院教育学研究科研究年報 en : Research Journal of the Iwate University Professional School for Teacher Education 巻 1, p. 115-127, 発行日 2017-03-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2432924X |