WEKO3
インデックスリンク
アイテム
新村出自筆「東西語法境界線概略」の成立再考 : 新村出と大槻文彦による三枚の地図をもとに
https://doi.org/10.15113/00014211
https://doi.org/10.15113/00014211eb8396fd-4dba-42d0-a681-04f8f0963607
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 新村出自筆「東西語法境界線概略」の成立再考 : 新村出と大槻文彦による三枚の地図をもとに | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Rethinking the Origins of Shinmura Izuru’s Outline of East-West Linguistic Borders(tōzai gohō kyōkaisen gairyaku) : Based on Three Maps by Shinmura Izuru and Ōtsuki Fumihiko | |||||||
言語 | en | |||||||
著者 |
竹田, 晃子
× 竹田, 晃子
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | TAKEDA, Kōko | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 要旨:本稿は,新村出による「東西語法境界線概略」と別図,大槻文彦による新資料の,あわせて三枚の地図を対照することで,成立を明らかにし,方言研究史における位置づけを行うものである。 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 岩手大学人文社会科学部 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2017-05-01 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15113/00014211 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
NCID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00000256 | |||||||
書誌情報 |
Artes Liberales en : アルテスリベラレス 巻 98, p. 129-145, 発行日 2016-06-30 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 03854183 |