Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2021-04-23 |
タイトル |
|
|
タイトル |
高等学校における援助要請の仕方とその受け止め方に関する心理教育プログラムの実践 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Psycho-educational Programs for Seeking and Accepting Help for High School Students |
|
言語 |
en |
著者 |
小野寺, 峻一
山本, 奬
川原, 恵理子
亘理, 大也
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
ONODERA, Shunichi |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
YAMAMOTO, Susumu |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
KAWAHARA, Eriko |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
WATARI, Daiya |
著者(機関) |
|
|
|
岩手大学大学院教育学研究科教職実践専攻 |
著者(機関) |
|
|
|
岩手大学大学院教育学研究科 |
著者(機関) |
|
|
|
岩手大学大学院教育学研究科教職実践専攻 |
著者(機関) |
|
|
|
岩手大学大学院教育学研究科教職実践専攻 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究の目的は,自殺予防教育の一環として,「援助要請の仕方・受け止め方」の心理教育プログラムを作成し,高校生を対象に実施し,その成果を検証することであった.作成したプログラムについて,援助要請の仕方・その受け止め方共に,当初の自信による適用の禁忌はないことが確認された.援助要請の仕方・その受け止め方の自信の向上については,自信の程度が,中程度,低い生徒に対して,効果が認められた.援助要請姿勢のへの変化に関しては,「部活や習い事」は有意に多く,「友達と口論」は有意,「成績が上がらない」は有意傾向であることが示された.高校生にとって,心理教育プログラムは,援助要請の仕方とその受け止め方の自信を向上する傾向にあり,心理面,社会面の問題において,援助要請姿勢を変容させる可能性が示唆された. |
出版者 |
|
|
出版者 |
岩手大学大学院教育学研究科 |
登録日 |
|
|
日付 |
2021-04-22 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15113/00015243 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
NCID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12870490 |
書誌情報 |
岩手大学大学院教育学研究科研究年報
en : Research Journal of the Iwate University Professional School for Teacher Education
巻 5,
p. 243-253,
発行日 2021-03-31
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2432924X |