Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2009-08-04 |
タイトル |
|
|
タイトル |
科学技術理解増進活動「イーハトーヴの科学の学校」の取り組み |
著者 |
今井, 潤
小山, 猛
福士, 由岐洋
高橋, 英樹
小原, 健
中山, 雅彦
間峠, 慎吾
|
著者(機関) |
|
|
|
岩手大学地域連携推進センター |
著者(機関) |
|
|
|
岩手大学工学部 |
著者(機関) |
|
|
|
共同研究員(盛岡市) |
著者(機関) |
|
|
|
共同研究員(花巻市) |
著者(機関) |
|
|
|
共同研究員(北上市) |
著者(機関) |
|
|
|
共同研究員(奥州市) |
著者(機関) |
|
|
|
共同研究員(久慈市) |
Abstract |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
小中学生の理科離れは、非常に深刻なものがあり、その防止のため、文部科学省で進めている科学技術理解増進活動を始め、数多くの財団等においても、種々の補助金などがあり、全国各地で、様々なイベントが開催されている。岩手大学地域連携推進センターも、岩手ネットワークシステム(INS) と連携し、平成8年より、大学の研究内容を小学生にも分かり易く、楽しみながら実験を体験して、説明する「イーハトーヴの科学と技術展」を実施している。今年度も、第13回「イーハトーヴの科学と技術展」を実施するとともに、工学部福祉システム工学科の小山猛助教とともに、科学技術振興機構(JST) 科学技術理解増進活動・地域活動支援事業に申請し、「岩手県内各自治体と開催する岩手大学ロボット教室」という企画名で採択された。これらの活動について以下に報告する。 |
出版者 |
|
|
出版者 |
岩手大学地域連携推進センター |
登録日 |
|
|
日付 |
2009-08-04 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15113/00008764 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
NCID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12123207 |
書誌情報 |
岩手大学生涯学習論集
巻 5,
p. 69-74,
発行日 2009-03-31
|