WEKO3
インデックスリンク
アイテム
2008年度「岩手大学公開授業講座」について
https://doi.org/10.15113/00008765
https://doi.org/10.15113/000087656d6f0790-e12e-4014-bd1f-281daf6825de
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-08-04 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 2008年度「岩手大学公開授業講座」について | |||||||
著者 |
藤澤, 建二
× 藤澤, 建二
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | FUJISAWA, Kenji | |||||||
著者(機関) | ||||||||
岩手大学地域連携推進センター | ||||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 2005年度後期に導入した「公開授業講座」は1) 、「公開講座」の一環として、学生向けに開講されている授業に、社会人等の聴講を受け入れるものである。正規の授業に社会人等の受講を認める制度としては、従来から「科目等履修生制度」があるが、「科目等履修生制度」は履修単位の認定を行うもので、従って履修の認可は教授会審議事項であり、また、経費も検定料・入学料・授業料の納入が必要となる。それに対して「公開授業講座」は、「公開講座」の一形態として位置付けられており、単位認定は行われない。本稿は、「公開授業講座」の2008年度の実施状況と、2008年度後期受講生に対するアンケート調査結果を報告するものであるが、その前にこの間の総括的な実施状況をまとめておこう。 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 岩手大学地域連携推進センター | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2009-08-04 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15113/00008765 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
NCID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12123207 | |||||||
書誌情報 |
岩手大学生涯学習論集 巻 5, p. 75-82, 発行日 2009-03-31 |