WEKO3
インデックスリンク
アイテム
祖父母と家族員の互酬性-「扶養」の世代間交換-
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/10439
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/10439f6a6db2f-a976-4ed3-8ce4-345d724e13a2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-01-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 祖父母と家族員の互酬性-「扶養」の世代間交換- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 扶養 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 祖父母 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 互酬性 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 長子 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 同居 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||||
資源タイプ | research report | |||||||
著者 |
渡瀬, 典子
× 渡瀬, 典子
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | WATASE, Noriko | |||||||
著者(機関) | ||||||||
岩手大学 | ||||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2011-01-07 | |||||||
書誌情報 |
コーホート比較による戦後日本の家族変動の研究 p. 181-188, 発行日 2005-05-01 |
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 熊谷苑子, 大久保孝治編:全国調査「戦後日本の家族の歩み」(NFRJ-S01)報告書 ; No.2(科学研究費補助金(基盤研究A)研究成果報告書) | |||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 家族員の「扶養」には、金銭・ケアのための時間/労力の提供が行われる。祖父母世代が中長期の介護・看護を必要としたとき、主介護者はどのような要因で介護役割を引き受けるのか。親から受けた支援に対する「扶養の互酬」があるのか。 NFRJ-S01調査の対象者中「1920~40年代に生まれた既婚・子どもあり」、「親が3ヶ月以上の介護・看護を要した」人を「自分の親」、「義理の親」に分けてみたところ、以下の結果を得た。 1)自分の親、義理の親ともに「同居」が介護役割を担うことに最も影響を与えた。 2)分析対象の出生コーホートでは「長子」であることが「父親」の介護において影響を与えていた。 3)「扶養の互酬」関係は「義理(夫側)の親」よりも「自分(妻側)の親」に強く現れた。 しかし、「扶養の互酬」の内容は幅広く、量的な検討だけでなく、質的な面で今後検証することが必要である。 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 日本家族社会学会・全国家族調査(NFRJ)委員会 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | The Reciprocity Between Grandparents and Their Family Members -The intergenerational exchange of “support” - | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |