WEKO3
インデックスリンク
アイテム
英語活動における教材としての英語絵本 : 言語への気づきを中心に
https://doi.org/10.15113/00010600
https://doi.org/10.15113/000106006d22d69f-c9b6-45a3-8d4c-33389f907712
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-11-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 英語活動における教材としての英語絵本 : 言語への気づきを中心に | |||||||
著者 |
後呂, 直輝
× 後呂, 直輝
|
|||||||
著者(機関) | ||||||||
岩手大学大学院教育学研究科教科教育専攻英語教育コース | ||||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究は、教材のーつとして英語絵本について、これを用いた英語活動の授業 における言語や文化についての学習の際の、児童による自国と他国の言語に対す る「気づき」に着目して、論じる。岩手県盛岡市内の二つの小学校で実施された 二つの授業実践について、認知的SLA理論を援用して、子どもの発話から目標 言語のinputを辿り、言語の認知過程の一つであるnoticing(気づき)を分析した。 分析の視点としては、Ellis他が述べる絵本の価値、Hallの述べる読み聞かせ指 導段階論、長谷川の述べる教材の機能の三つに依拠した。 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 岩手大学教育学部英語教育科 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2013-11-21 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15113/00010600 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
NCID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11362676 | |||||||
書誌情報 |
岩手大学英語教育論集 巻 13, p. 18-34, 発行日 2011-03-23 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1344-7807 |