WEKO3
インデックスリンク
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "15b3648c-4123-4161-bc71-e0feb32076e9"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "10828", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "10828"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:iwate-u.repo.nii.ac.jp:00010828", "sets": ["1561"]}, "author_link": ["87174", "87180", "87175", "87169", "87176", "87172", "87171", "87178", "87177", "87173", "87179", "87170"], "item_41_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2015-03-10", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "183", "bibliographicPageStart": "179", "bibliographicVolumeNumber": "14", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要"}, {"bibliographic_title": "The journal of Clinical Research Center for Child Development and Educational Practices", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_41_date_6": {"attribute_name": "登録日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2015-06-02"}]}, "item_41_description_12": {"attribute_name": "Abstract", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 体力とは、人間の活動や生存の基礎となる身体的能力である、行動体力と防衛体力の2つに分けることができる。行動体力に直接かかわる要素である、行動を起こす力、行動を持続する力および行動を調整する力が含まれる。これらは、筋機能、呼吸循環機能、神経機能、関節機能などが関与する。これに対して、防衛体力は生存にかかわる要素であり、身体にとって不利になる外部環境の変化(さまざまなストレス)に対して、生体の内部環境を一定に保つ能力である(勝田2007)と述べている。体力の中で敏捷性に着目すると、敏捷性を構成する因子として、筋の収縮速度、筋を支配する運動ニューロンのインパルス発射様式、運動が長い時間にわたる場合の酸素消費能力などがあげられる。これらの要因の組み合わせによってさまざまな敏捷な動作の様式が成り立っている。さらに、敏捷性を体力の要素の1つとしてみる際に、与えられた刺激に対して反応動作が起きるまでの時間、つまり反応時間がある(猪飼1975)。\n 反応時間については昔から多くの研究者によって測定、検討がなされている。一般的には、視覚(光)、あるいは聴覚(音)の刺激に対して手、足を用いてできるだけ早く規定された動作を起こすことによって測定される。この合図から動作が起こるまでの時間がすなわち反応時間である。\n猪飼(1975)は、運動を行うことによって反応時間が変動することを報告している。この報告では、運動することによって反応時間が一過性に短縮し、被験者のトレーニングの程度によって反応時間の最小値に差があるとしている。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_41_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "87175", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "TOMIOKA, Shingo"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "87176", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "TAKAHASHI, Kazuo"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "87177", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "SHIMIZU, Shigeyuki"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "87178", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "SAWAMURA, Shoitsu"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "87179", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "SHIMIZU, Sho"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "87180", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "KAMIHAMA, Tatsuya"}]}]}, "item_41_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.15113/00010822", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_41_publisher_14": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "岩手大学教育学部附属教育実践総合センター"}]}, "item_41_source_id_25": {"attribute_name": "NCID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11844473", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_41_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1347-2216", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_41_text_4": {"attribute_name": "著者(機関)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "岩手大学教育学部生涯教育課程"}, {"subitem_text_value": "岩手県教育委員会"}, {"subitem_text_value": "岩手大学教育学部"}, {"subitem_text_value": "岩手大学教育学部"}, {"subitem_text_value": "岩手大学教育学部"}, {"subitem_text_value": "岩手大学教育学部"}]}, "item_41_version_type_27": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "冨岡, 真吾"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "87169", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "高橋, 一男"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "87170", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "清水, 茂幸"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "87171", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "澤村, 省逸"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "87172", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "清水, 将"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "87173", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "上濱, 龍也"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "87174", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2016-11-14"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "jcrc-n14p179-183.pdf", "filesize": [{"value": "2.2 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 2200000.0, "url": {"label": "jcrc-n14p179-183.pdf", "url": "https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/record/10828/files/jcrc-n14p179-183.pdf"}, "version_id": "9817463d-eea5-43d8-943c-d053fc97c2f7"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "トレーニング方法", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "しゃがみ込み動作", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "反応開始時間", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "筋収縮時間", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "しゃがみ込み動作が全身反応時間に及ぼす効果について", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "しゃがみ込み動作が全身反応時間に及ぼす効果について"}, {"subitem_title": "The Effects of the Quick Squat Down and Stop Exercise on Whole Body Reaction Time", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "41", "owner": "3", "path": ["1561"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.15113/00010822", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2015-06-02"}, "publish_date": "2015-06-02", "publish_status": "0", "recid": "10828", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["しゃがみ込み動作が全身反応時間に及ぼす効果について"], "weko_shared_id": -1}
しゃがみ込み動作が全身反応時間に及ぼす効果について
https://doi.org/10.15113/00010822
https://doi.org/10.15113/00010822b3e6015e-3359-42c3-ad43-ad1022040767
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-06-02 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | しゃがみ込み動作が全身反応時間に及ぼす効果について | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | The Effects of the Quick Squat Down and Stop Exercise on Whole Body Reaction Time | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | トレーニング方法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | しゃがみ込み動作 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 反応開始時間 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 筋収縮時間 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15113/00010822 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
冨岡, 真吾
× 冨岡, 真吾× 高橋, 一男× 清水, 茂幸× 澤村, 省逸× 清水, 将× 上濱, 龍也 |
|||||
著者別名 | ||||||
姓名 | TOMIOKA, Shingo | |||||
著者別名 | ||||||
姓名 | TAKAHASHI, Kazuo | |||||
著者別名 | ||||||
姓名 | SHIMIZU, Shigeyuki | |||||
著者別名 | ||||||
姓名 | SAWAMURA, Shoitsu | |||||
著者別名 | ||||||
姓名 | SHIMIZU, Sho | |||||
著者別名 | ||||||
姓名 | KAMIHAMA, Tatsuya | |||||
著者(機関) | ||||||
岩手大学教育学部生涯教育課程 | ||||||
著者(機関) | ||||||
岩手県教育委員会 | ||||||
著者(機関) | ||||||
岩手大学教育学部 | ||||||
著者(機関) | ||||||
岩手大学教育学部 | ||||||
著者(機関) | ||||||
岩手大学教育学部 | ||||||
著者(機関) | ||||||
岩手大学教育学部 | ||||||
登録日 | ||||||
日付 | 2015-06-02 | |||||
書誌情報 |
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 en : The journal of Clinical Research Center for Child Development and Educational Practices 巻 14, p. 179-183, 発行日 2015-03-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1347-2216 | |||||
Abstract | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 体力とは、人間の活動や生存の基礎となる身体的能力である、行動体力と防衛体力の2つに分けることができる。行動体力に直接かかわる要素である、行動を起こす力、行動を持続する力および行動を調整する力が含まれる。これらは、筋機能、呼吸循環機能、神経機能、関節機能などが関与する。これに対して、防衛体力は生存にかかわる要素であり、身体にとって不利になる外部環境の変化(さまざまなストレス)に対して、生体の内部環境を一定に保つ能力である(勝田2007)と述べている。体力の中で敏捷性に着目すると、敏捷性を構成する因子として、筋の収縮速度、筋を支配する運動ニューロンのインパルス発射様式、運動が長い時間にわたる場合の酸素消費能力などがあげられる。これらの要因の組み合わせによってさまざまな敏捷な動作の様式が成り立っている。さらに、敏捷性を体力の要素の1つとしてみる際に、与えられた刺激に対して反応動作が起きるまでの時間、つまり反応時間がある(猪飼1975)。 反応時間については昔から多くの研究者によって測定、検討がなされている。一般的には、視覚(光)、あるいは聴覚(音)の刺激に対して手、足を用いてできるだけ早く規定された動作を起こすことによって測定される。この合図から動作が起こるまでの時間がすなわち反応時間である。 猪飼(1975)は、運動を行うことによって反応時間が変動することを報告している。この報告では、運動することによって反応時間が一過性に短縮し、被験者のトレーニングの程度によって反応時間の最小値に差があるとしている。 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 岩手大学教育学部附属教育実践総合センター | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11844473 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |