WEKO3
インデックスリンク
アイテム
教師の指導態度と「叱る」を不自由にするもの : 教育学部生を対象とした検討
https://doi.org/10.15113/00012542
https://doi.org/10.15113/00012542eda03ef1-480f-4163-9fb2-043063455c3e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学位論文 / Thesis or Dissertation(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-05-18 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 教師の指導態度と「叱る」を不自由にするもの : 教育学部生を対象とした検討 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
著者 |
菅田, 敏哉
× 菅田, 敏哉
|
|||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 指導態度 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 叱る | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 児童生徒の問題行動が増加する一方で学校や家庭の教育力の低下が叫ばれる。「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」(2014)にて小・中・高等学校における暴力行為の発生件数をはじめ、ほとんどの問題が増加している。安川(2011)は問題行動が社会生活の適応を基準として語られていることを指摘しており、問題行動は常に社会のルールから逸脱したものと捉えている。そこから問題行動を改めることは社会生活に適応させることがうかがえる。そのためにも学校や教師の有効な指導や支援が望まれる。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 岩手大学 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
登録日 | ||||||||||
日付 | 2015-05-18 | |||||||||
日付タイプ | Created | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_bdcc | |||||||||
資源タイプ | master thesis | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15113/00012542 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
書誌情報 |
p. 1-78, ページ数 4,78, 発行日 2015 |
|||||||||
学位の区分 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
値 | 修士 | |||||||||
学位の分野 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
値 | 教育学 | |||||||||
学位名 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
学位名 | 修士(教育学) | |||||||||
学位授与年月日 | ||||||||||
学位授与年月日 | 2015-03-23 | |||||||||
学位授与機関 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
学位授与機関名 | 岩手大学 |