WEKO3
インデックスリンク
アイテム
自我状態及びエゴグラムと情報モラルに対する意識との関係
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12640
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12640795dd39a-936c-4a84-bac2-4bd6699cef33
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-02-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 自我状態及びエゴグラムと情報モラルに対する意識との関係 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 情報モラル | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | エゴクラム | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 自我状態 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 情報教育 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | パーソナリティ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者 |
宮川, 洋一
× 宮川, 洋一
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 70267 | |||||||
姓名 | MIYAGAWA, Yoichi | |||||||
著者(機関) | ||||||||
値 | 岩手大学教育学部 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2014-02-12 | |||||||
書誌情報 |
日本教育工学会論文誌 巻 36, 号 2, p. 159-166, 発行日 2012-10-10 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1349-8290 | |||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究では,情報モラルの具体的な内容について,①他者への影響を考え,人権,知的財産権など自他の権利を尊重し情報社会での行動に責任をもつこと(内容①),②危険回避など情報を正しく安全に利用できること(内容②),③コンピュータなどの情報機器の使用による健康とのかかわりを理解すること(内容③)とした上で,これらに対する学習者の意識(情報モラルに対する意識)と自我状態及びエゴクラムとの関係を検討した。その結果,エゴクラムを構成する五つの自我状態の内, CP (批判的な親の心),NP (保護的な親の心)が,情報モラルに対する意識に対して促進的に, FC (自由な子供の心)が抑制的に機能することが示唆された。また,内容①に対する意識については,CP,NPピーク型のエゴクラムの学生がFCピーク型に対して,内容③に対する意識については,CPピーク型のエゴクラムの学生がFCピーク型に対して,いずれも有意に得点が高いことが示された。 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 日本教育工学会 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Relationship between the Egogram,Composed of Five Ego States,and Consciousness Regarding Information Morality | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |