WEKO3
インデックスリンク
アイテム
自由の理念
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12761
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/12761d4aa6d51-bd2d-4b50-8b5e-441a3618ce03
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 自由の理念 | |||||||
著者 |
大畑, 荘一
× 大畑, 荘一
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | OHATA, Soichi | |||||||
著者(機関) | ||||||||
岩手大学人文社会科学部 | ||||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 自由の問題を論じようとするばあいに,それはわれわれの行く手に障害として聳立している絶壁のように感じられる。この論議は古来より哲学上の重要な問題とされ,いくたびとなく論議の対象となりながらいまなお今日に至るもその結論を見出すことができないほど,極めて困難な問題である。いわば永遠の課題ともいうべき問題である。イマヌエル・カントは自由の問題を哲学のつまづきの石といって1),自由について語ることのいかにむづかしいことであるかを述べている。その困難さの原因は,何よりもまず自由の問題の多次元的な構造にあるといわなければならないであろう。つまり自由の概念内容がいかに驚くべくほど豊富であるかを知ると同時に,自由の内容そのものが極めて多義的である為に,その間題の焦点が不明瞭になってくるのではないかと考えられる。けれどもこの間題は,容易に解こうとするには,あまりにもその意義は深く,問題の領域は広い。われわれが自由の問題のまえに,しばしば呆然として立ちどまらざるをえなくなるのはそのためである。しかしかりに蟷螂の斧のたとえのようであっても,われわはこの問題に,真正面からとりくんでいかなければならない。 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 岩手大学人文社会科学部 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2010-03-15 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
書誌情報 |
思想と文化 p. 5-20, 発行日 1986-02-05 |