ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 010 人文社会科学 Humanities & Social Sciences
  2. 03 紀要論文
  3. 02 人文社会科学研究科研究紀要 Bulletin of Graduate School of Humanities and Social Sciences
  4. 第20号 (2011.06)

現代日本語の謝罪言葉に関する研究

https://doi.org/10.15113/00013067
https://doi.org/10.15113/00013067
3e6cc89e-017c-4a47-a2d7-24ca38a95f82
名前 / ファイル ライセンス アクション
bgshss-no20p21-38.pdf bgshss-no20p21-38.pdf (362.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-08-23
タイトル
タイトル 現代日本語の謝罪言葉に関する研究
著者 佐藤, 啓生

× 佐藤, 啓生

佐藤, 啓生

Search repository
著者(機関)
岩手大学大学院人文社会科学研究科
Abstract
内容記述タイプ Other
内容記述 私たちが言葉による謝罪を行なう場合には,「ごめんなさい」「すみません」といった,謝罪の意味を表わす定型表現を使用することが多い。これらの定型表現は,用例を細かく見ていくと,感謝や通行時の挨拶など,明確な謝罪以外の意味を表わす場合もあるが,基本的には謝罪の文脈で使用されることが多い。よって,謝罪の意味を表わすことのある定型表現を,本稿では「謝罪言葉」と呼ぶこととする。
「謝罪言葉」に関する先行研究では,定型表現ごとの言葉としての性質の違いや,表現ごとの使い分けが起こる要因となっている文脈上の要素について,様々な観点からのアプローチが行なわれている。しかし,多岐に渡る要素同士の相互関係に触れたものや,個々の表現ごとにどのような要素の傾向が見られるか,つまりは具体的に何によって使い分けられるのか,といったことをまとめた研究は少ない。
そこで本稿は,ドラマの脚本から用例を得て,先行研究で取り上げられた,または今回の研究で有効と判断した,謝罪言葉の使い分けに関わる要素を,相互関係も含めて整理したい。またそれにより,「ごめんなさい」「すみません」といった,いくつかの代表的な謝罪言葉について,それぞれどのように使い分けられているのかを提示する。
出版者
出版者 岩手大学大学院人文社会科学研究科
登録日
日付 2011-08-23
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15113/00013067
ID登録タイプ JaLC
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1118785X
書誌情報 岩手大学大学院人文社会科学研究科研究紀要

巻 20, p. 21-38, 発行日 2011-06
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:58:23.479694
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3