WEKO3
インデックスリンク
アイテム
「どこでもドア」としての陸前高田グローバルキャンパス
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/14819
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/14819e14dcaae-57c6-454e-a1a5-2beacc988076
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 会議発表論文 / Conference Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-07-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 「どこでもドア」としての陸前高田グローバルキャンパス | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Rikuzentakata Global Campus as the Door to the everywhere | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者 |
五味, 壮平
× 五味, 壮平
|
|||||||
著者(機関) | ||||||||
岩手大学人文社会科学部, 岩手大学三陸復興推進・地域創生推進機構, 陸前高田グローバルキャンパス運営機構 | ||||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2019-07-26 | |||||||
書誌情報 |
陸前高田グローバルキャンパス大学シンポジウム2018 : 要旨集 p. 111-113, 発行日 2018-03-03 |
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 陸前高田グローバルキャンパスが開設されて約一年が経過しようとしているが、本稿ではこれまでの利用状況について簡単にまとめたあと、同キャンパスの存在価値をより高めていくための方向性について考察する。同キャンパスに関わり得るステイクホルダーについて整理したうえで、それぞれのステイクホルダーに対してキャンパスが提供し得る潜在的な価値や意義についてまとめる。ステイクホルダー間に相互作用が発生し、その相互作用がそれぞれにとって付加価値を提供するような状況が理想的であると考え、そのために必要な条件を検討する。グローバルキャンパスが理想的に活用されている状況を「どこでもドア」の比喩を用いて表現することを試みる。 | |||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this article, we consider how to enhance the existence value of the Rikuzentakata Global Campus. We use the metaphor of the “door to everywhere” as an ideal way of existence of the campus. | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 陸前高田グローバルキャンパス | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 陸前高田グローバルキャンパス大学シンポジウム実行委員会 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |