WEKO3
インデックスリンク
アイテム
小学校理科「水の温まり方と水の動きの問題」
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/15156
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/151569fe5daf9-5ec4-4d5c-9f69-6613a9dfba47
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-01-25 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 小学校理科「水の温まり方と水の動きの問題」 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Analysis of Elementary Learning of Water Heating and Movement with the Injection Mapping Experiments | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 小学校理科 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 水の温まり方 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 水の動き | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 注入観察法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 膨潤 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 基軸と多様性 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
著者 |
加茂川, 恵司
× 加茂川, 恵司
× 菊地, 洋一
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 91497 | |||||||||
姓名 | KAMOGAWA, Keiji | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 91498 | |||||||||
姓名 | KIKUCHI, Yoichi | |||||||||
著者(機関) | ||||||||||
値 | 東邦大学理学部 | |||||||||
著者(機関) | ||||||||||
値 | 岩手大学教育学部 | |||||||||
登録日 | ||||||||||
日付 | 2021-01-25 | |||||||||
書誌情報 |
日本科学教育学会研究会研究報告 巻 34, 号 7, p. 9-14, 発行日 2020-05-16 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 18824684 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 小学校理科4年で学ぶ水の温まり方単元では,熱せられた水の動きをめぐり様々に異なるアプローチや理解・議論が混在している.本研究はこれまで構築してきた注入観察実験法で得られた知見を俯瞰的に眺めることにより,水の温まり方と水の動きについて学校実験器具に準拠しつつ知見を整理することを意図した.それにより,ビーカーや試験管実験では“水は熱せられて全体的に速やかに循環する”という共通の基軸が見出された.一方熱水が循環する時の回転や滞留の動きは概念的な正誤でなく,熱源の大きさなど加熱の設定で変わる形態差であることが示された.また熱せられた水は周りの水に混じり合い速やかに冷却されることがいくつかの観察結果から見出された.多様な観察やWEB情報はこの基軸と多様性を通して統合的に捉えることができる. | |||||||||
抄録(URL) | ||||||||||
表示名 | 小学校理科「水の温まり方と水の動きの問題」 | |||||||||
URL | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsser/34/7/34_No_7_190703/_article/-char/ja | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 日本科学教育学会 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | © 2020 日本科学教育学会 | |||||||||
NCID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11161696 | |||||||||
DOI | ||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||
識別子タイプ | DOI | |||||||||
関連識別子 | info:doi/10.14935/jsser.34.7_9 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |