WEKO3
インデックスリンク
アイテム
山村「村おこし」の新たな段階と発展への課題
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/9158
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/915805da60fb-74b9-4fec-855b-97f50a4beb95
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-02-03 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 山村「村おこし」の新たな段階と発展への課題 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者 |
岡田, 秀二
× 岡田, 秀二
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 71991 | |||||||
姓名 | OKADA, Shuji | |||||||
著者(機関) | ||||||||
値 | 岩手大学農学部 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2010-02-03 | |||||||
書誌情報 |
地域開発 号 296, p. 13-19, 発行日 1989-01-01 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0385-6623 | |||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 山村の「村づくり」運動や森林・林業中心の「まちづくり」は,今日大きな転機を迎えている。その背景のひとつは,山村に特徴的な資源である森林や緑に対する世界中の人々の関心・認識が最近特に高まりをみせていることである。そしてもう1点は,山村の「村づくり」運動が多くの町村で取り組まれるようになるにつれ,そこには様々な考え方や形が現れ,山村の「村づくり」が示す性格と今後の方向がはなはだわかりにくいものになっていることである。しかし,山村において「村づくり」「村おこし」がもはやその必要性を失った,などというのではない。それどころか,わが国経済社会の国際化対応の中で,農林業生産は一層苦境に立たされており,「村おこし」はこれまでになく重要なものとなっている。ここでは,山村の「村おこし」と係わる新たな状況や問題点を整理しながら「村おこし」の発展と係わって重要と思われる諸点について触れてみたい。 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 財団法人日本地域開発センター | |||||||
権利 | ||||||||
権利情報 | (c) 財団法人日本地域開発センター | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |