ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 030 理工学 Science & engineering
  2. 学術雑誌掲載論文

ボーン位置合せとスケルトンを利用したシュリンクラップ

https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/10361
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/10361
55239cc1-9079-4dd2-b1ef-b340b4c0781d
名前 / ファイル ライセンス アクション
ieiced-vj96dn9p2059-2069.pdf ieiced-vj96dn9p2059-2069.pdf (1.7 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2015-01-19
タイトル
タイトル ボーン位置合せとスケルトンを利用したシュリンクラップ
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 シュリンクラップ
キーワード
主題Scheme Other
主題 スケルトン
キーワード
主題Scheme Other
主題 マセマティカルモフォロジー
キーワード
主題Scheme Other
主題 モーフィング
キーワード
主題Scheme Other
主題 三次元グラフィックス
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 萩原, 義裕

× 萩原, 義裕

萩原, 義裕

Search repository
萩原, 由香里

× 萩原, 由香里

萩原, 由香里

Search repository
アデルジャン, イミティ

× アデルジャン, イミティ

アデルジャン, イミティ

Search repository
三好, 扶

× 三好, 扶

三好, 扶

Search repository
高木, 基樹

× 高木, 基樹

高木, 基樹

Search repository
西川, 尚宏

× 西川, 尚宏

西川, 尚宏

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 64231
姓名 HAGIHARA, Yoshihiro
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 64232
姓名 HAGIHARA, Yukari
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 64233
姓名 YIMIT, Adiljan
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 64234
姓名 MIYOSHI, Tasuku
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 64235
姓名 TAKAGI, Motoki
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 64236
姓名 NISHIKAWA, Naohiro
著者(機関)
値 岩手大学工学部
著者(機関)
値 岩手大学技術部
著者(機関)
値 岩手大学三陸復興推進機構
著者(機関)
値 岩手大学工学部
著者(機関)
値 岩手大学三陸復興推進機構
著者(機関)
値 岩手大学工学部
登録日
日付 2015-01-19
書誌情報 電子情報通信学会論文誌 D

巻 J96-D, 号 9, p. 2059-2069, 発行日 2013-09-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1880-4535
Abstract
内容記述タイプ Other
内容記述 複雑な形状の物体にシュリンクラップを用いる際に問題となるモデル同士の位置ずれの影響を軽減するために,三次元モデルの動作を規定するためのボーンを用いて位置合せした後にマセマティカルモフォロジーのスケルトン を用いてシュリンクラップを行う方法と,その手法を実際に用いる際にモデルの不適切な変形を軽減する具体的な手段を提案する.シュリンクラップは人物モデルに着用させる衣類の設計などによく用いられる有用な方法であるが,多くの従来の方法にはそれぞれ一長一短な面があり,目的によって使い分ける必要があった.これを解決する手段として,我々はモフォロジカルスケルトンを利用する方法を検討してきた.この手法は従来手法では不適切な収縮が起きる複雑な形状の 物体でシュリンクラップが実現できるが,モデル同士の位置合せを手動で精密に行わなければならないという問題があった.本論文では位置合せを自動で行う手 段を提案する.単純な位置合せでは,かえって不適切な収縮が発生するため,ボーンが密な部分から疎な部分に向かって順次位置合せを行っていく.疎な部分では「しわ寄せ」が発生しても目立たないため,モデルの不適切な変形を軽減することができる.これらの有効性を検証するため,実験を通して本手法と従来手法とを比較した結果,本手法は不適切な収縮が少なく有効であることが示された.
出版者
出版者 一般社団法人電子情報通信学会
権利
権利情報 ©一般社団法人電子情報通信学会 2013
その他のタイトル
その他のタイトル Shrink Wrap Using Bones Alignment and Skeletons
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:42:56.850095
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3