Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2014-12-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
日本森田療法学会災害対策委員会報告 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
The Great East Japan Earthquake |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Disaster Response Committee |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Japanese Society for Morita Therapy |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
我妻, 則明
黒木, 俊秀
中村, 敬
三ケ田, 智弘
寺島, 正明
佐々木, 信子
森, 美保子
|
著者(機関) |
|
|
値 |
岩手大学教育学部特別支援教育科 |
著者(機関) |
|
|
値 |
九州大学大学院人間環境学研究院実践臨床心理学専攻 |
著者(機関) |
|
|
値 |
東京慈恵会医科大学附属第三病院精神神経科, 東京慈恵会医科大学森田療法センター |
著者(機関) |
|
|
値 |
大分こども療育センター |
著者(機関) |
|
|
値 |
東北森田療法研究会 |
著者(機関) |
|
|
値 |
東北森田療法研究会 |
著者(機関) |
|
|
値 |
法政大学 |
登録日 |
|
|
日付 |
2014-12-19 |
書誌情報 |
日本森田療法学会雑誌
巻 25,
号 2,
p. 199-206,
発行日 2014-10-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1881-2651 |
Abstract |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
東日本大震災が2011年3月11日に起きた後,同年5月,日本森田療法学会常任理事会において本学会も災害対策委員会を設置し,被災者の「心のケア」に寄与することが決定された。2011年11月6日に,被災者を対象とした研修会と相談会を岩手県宮古市で実施した。教員を対象とした研修会と相談会を,2012年9月16日に岩手県釜石市で,同年10月21日に同県宮古市で実施した。支援者を対象とした連続研修会を,2013年5月26日,6月23日,7月28日,8月25日に宮城県仙台市において実施した。また,被災者を対象とした講演会を,10月27日(日)に,同じ仙台市において実施した。2014年には,5月22日にモスクワで開催された国際学会にて災害対策委員会の活動を発表した。これらを実施する中で,次の点が示唆された。①PTSD様の症状に対しては,森田療法的アプローチ,すなわち,当時を思い出すなどつらい感情はそのままにして,目の前のやるべきことをやっていくというアプローチは,支援者のみならず被災者にも受け入れられ易かった。②森田療法は,単に症状に対する治療法だけではなく,生活に対する態度,さらに人生に対する態度を扱うので,多くの方が犠牲となり「死」を身近に体験した被災地では,適用し易い方法であった。③以前にパニック障害などの不安障害を森田療法で克服した場合,その克服体験から教訓を得て,震災後の困難に直面しても,森田療法的アプローチにより,再発を防げることが示唆された。④ロシア国内ばかりでなくヨーロッパ諸国にも,被災者支援への森田療法的アプローチを展開する可能性があるように思われた。⑤被災者の心理的問題は,例えば,アルコール依存症,児童虐待,アスペルガ一障害等の発達障害,DV,ひきこもりなど,森田療法の適用とは言い難い問題も多く提出された。 |
出版者 |
|
|
出版者 |
日本森田療法学会 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |