WEKO3
インデックスリンク
アイテム
問題解決過程における確率に関する知識の構成とその授業開発:中学校数学科確率指導法での「同様に確からしい」に焦点を当てて
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/15895
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/158952fb5070c-5559-4aa2-9327-968b757a5486
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-01-17 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 問題解決過程における確率に関する知識の構成とその授業開発:中学校数学科確率指導法での「同様に確からしい」に焦点を当てて | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | In the problem-solving process Structure of knowledge about probability and its lesson development | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 同様に確からしい | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 数学的確率 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 統計的確率 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 根元事象 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Equally Possible | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Mathematical Probability | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Statistical Probability | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Elementary Event | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||
著者 |
浅倉, 祥
× 浅倉, 祥
× 佐藤, 寿仁
× 中村, 好則
|
|||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 95675 | |||||||||||
姓名 | ASAKURA, Sho | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 95676 | |||||||||||
姓名 | SATO, Toshihito | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 95677 | |||||||||||
姓名 | NAKAMURA, Yoshinori | |||||||||||
著者(機関) | ||||||||||||
値 | 岩手大学教育学部附属中学校 | |||||||||||
著者(機関) | ||||||||||||
値 | 岩手大学 | |||||||||||
著者(機関) | ||||||||||||
値 | 岩手大学 | |||||||||||
登録日 | ||||||||||||
日付 | 2023-01-17 | |||||||||||
書誌情報 |
東北数学教育学会誌 en : Journal of Tohoku Society of Mathematics Education 号 53, p. 3-13, 発行日 2022-03-31 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 24358886 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 24350613 | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本研究の目的は,中学校第2 学年における確率の指導において,「同様に確からしい」ことの捉えとその概念形成の過程に着目し,数学的確率を用いて問題解決する際の思考の様相を明らかにすることである。単に「同様に確からしい」を知っているということだけでなく,不確定な事象を数理的に捉える際に有効に働くということの理解への転換を図るための授業開発を行った。そこで,確率指導の導入場面と終末場面において,同じ内容の問題を設定するなどして指導計画を 作成した。同じ内容の問題を統計的確率と数学的確率で解決したそれぞれの考え方を振り返り,用いた2つの確率について検討することで,「同様に確からしい」ことに着目して根元事象を捉えるようになっていくことを確認することができた。 | |||||||||||
抄録(URL) | ||||||||||||
表示名 | 問題解決過程における確率に関する知識の構成とその授業開発 | |||||||||||
URL | https://www.jstage.jst.go.jp/article/tsme/0/53/0_3/_article/-char/ja/ | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 東北数学教育学会 | |||||||||||
権利 | ||||||||||||
権利情報 | © 2022 本論文著者 | |||||||||||
DOI | ||||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||||
識別子タイプ | DOI | |||||||||||
関連識別子 | info:doi/10.34568/tsme.0.53_3 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |