WEKO3
インデックスリンク
アイテム
Plant Regeneration from Cultured Immature Inflorescence of Common Buckwheat (Fagopyrum esculentum MOENCH) and Perennial Buckwheat (F.cymosum MEISN.)
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/9320
https://iwate-u.repo.nii.ac.jp/records/93204f18afbe-88eb-41e6-ab05-989cc262c987
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-01-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Plant Regeneration from Cultured Immature Inflorescence of Common Buckwheat (Fagopyrum esculentum MOENCH) and Perennial Buckwheat (F.cymosum MEISN.) | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Fagopyrum esculentum | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | F.cymosum | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | inflorescence | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | plant regeneration | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | tissue culture | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者 |
高畑, 義人
× 高畑, 義人
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 72813 | |||||||
姓名 | TAKAHATA, Yoshihito | |||||||
著者(機関) | ||||||||
値 | 岩手大学農学部 | |||||||
登録日 | ||||||||
日付 | 2012-01-13 | |||||||
書誌情報 |
育種學雜誌 巻 38, 号 4, p. 409-413, 発行日 1988-12-01 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0536-3683 | |||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 普通ソバは異型花柱性の自家不和合性で,有用な遺伝子型を効率的に維持,増殖することが困難である.そこで組織培養による増殖法の確立を目的として,幼花序からの植物体再生について検討した.普通ソバおよび宿根ソバの幼花序をNAA,2,4-DおよびBAを含んだB5培地で培養した.普通ソバではNAA0〜2.O+BA O〜2.Omg/l添加で幼花序から直接不定芽が生じ,特にNAA O・2+BA1・Omg/l添加区で最高の分化率を示し,岩手在来秋ソバで40.O%,階上早生で47.6%の不定芽形成がみられた(Table1,Fi9・1A).宿根ソバはNAA1.O+BA1.0mg/l区でのみ不定芽が生じ,その頻度も低かった(Table2).一方,両種ともNAA2.0mg/l以上あるいは2,4-D1.Omg/l以上の添加により高いカルス形成率を示した.これらのカルスをホルモン無添加あるいはNAA0.2+BA 1.0mg/l添加の再分化培地に継代したところ,普通ソバでは17.5〜28.6%の頻度で芽を分化したが,宿根ソバではまったく分化しなかった(Tab1e3,Fig.1B).幼花序から直接分化した場合も,カルス経由の場合も,芽をIBA1.Omg/l添加のMS培地に移手直し発根させた(Fig.1C).幼花序から直接再生した植物体のうち,普通ソバ25個体,宿根ソバ1個体について染色体数を調査したところ,すべて2n=16の2倍体であった. | |||||||
Abstract | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Maintenance of valuable genotypes of common buckwheat is difiicult owing to heterostylic self-incompatibility. To establish vegetative propagation system, a procedure for plant regeneration from immature inflorescence culture was developed. Immature inflorescences of common buckwheat and perennial buckwheat were cultured on B5 media supplemented with NAA, 2,4-D and BA at various concentrations. Direct shoot production from the inflorescence of common buckwheat was promoted by the addition of 0-2.0 mg/l NAA+0-2.0mg/l BA (optimum. 0.2 mg/l NAA+1. 0 mg/l BA). In perennial buckwheat, direct shoot was induced only on the medium containing 1.0mg/l NAA and l.0mg/l BA with lower frequency. than common buckwheat. In the presence of more than 1.0mg/l 2,4-D or more than 2.0mg/l NAA, callus was well formed in both species. Shoots were induced from common. buckwheat callus on B5 medium containing 0.2 mg/l NAA and 1.0mg/l BA and lacking plant growth regulators, but not from perennial buckwheat. The shoots obtained by the two different pathways developed a root system on MS medium containing 1.0 mg/l IBA. Chromosomal analysis of the directly induced regenerants showed that they had diploid chromosome numbers (2 n=16). | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 日本育種学会 | |||||||
権利 | ||||||||
権利情報 | 日本育種学会 | |||||||
権利 | ||||||||
権利情報 | 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | 普通ソバ(Fagopyrum esculentum MOENCH)および宿根ソバ(F.cymosum MEISN.)の切花序からの植物体再生 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
異版である | ||||||||
関連タイプ | isVersionOf | |||||||
識別子タイプ | URI | |||||||
関連識別子 | http://ci.nii.ac.jp/naid/110001815735 |